PR

すみっコぐらし&リラックマ年賀状2025年!いつから買える?最新情報

サンエックス

新年のご挨拶に欠かせないのが年賀状ですよね。

私は親しい人に数枚渡すのでそろそろ用意しないととお思い始めたところですが、皆さんはもう用意されていますか??

今年もリラックマとすみっコぐらしの可愛らしい年賀状が登場しています!

ファン待望のこのコラボレーションは、心温まるデザインと愛らしいキャラクターたちが特徴でとってもたまらなく可愛いですよ。

大切な人へのメッセージを、リラックマとすみっコぐらしの年賀状で届けてみませんか?

今回は、発売開始の詳細やデザインの魅力についてご紹介します。

ここにアドセンスコード

リラックマとすみっコぐらしの年賀状はどこで買える?

年賀状といえば郵便局か、コンビニ、ロフトや書店の一角にある文具売り場などあちこちで売られていますよね。

では、今年発売されている公式のリラックマ・すみっコぐらしの年賀状はどこで販売しているのでしょうか?

年賀状制作を楽しむCard Box!キャラクター年賀状

サンエックスから公式で発表されている年賀状の取り扱いがあるのはCard Boxというオンラインショップです。

では、いったいどんなショップで、どうやって注文するのかをチェックしていきましょう!

Card Boxは、さまざまなデザインや素材を使ってカードを作成できる便利なサイトなんです。

オンラインで簡単にアクセスでき、豊富なテンプレートやイラストが揃っているため、初心者でも手軽にオリジナルの年賀状を作成できることが売りなんですね。

そのイラストの中になんと、リラックマとすみっコぐらしが仲間入りしているのです!

これはチェックしないともったいないですね。

年賀状を申し込みする方法

まずはテンプレートを選びましょう!

Card Boxにあるたくさんのデザインの中から、あなたの推しキャラを探し出します!

大好きなイラストなのですぐに見つかること間違いなしですね。

とはいえ、デザイン数が多いこともCard Boxの特徴なので探し出すのが大変かもしれません。

そこで!サンエックスの公式ホームページ「Rilakkumaごゆるりブログ」で年賀状を紹介しているため、そこからCard Boxにアクセスすると一発でお目当てのキャラクター一覧ページへ移動できます!

カスタマイズしてみましょう!

テンプレートを選ぶことが出来たら次はメッセージや写真を追加していきます。

家族やペットの写真は今の様子を知れたり、癒してくれたり、もらって嬉しいですよね。

そこにへ手書きのメッセージがあるとより嬉しいですね。

印刷と発送もできちゃう!

メッセージや写真など自分好みにカスタマイズが出来たら、早速印刷です!

自宅のプリンターを使ってもOK・お店に頼んでもOK!

おすすめなのはお店に頼んでプロの印刷サービスを利用することです。

時間に余裕がある時は印刷をしてもらってから自宅へ郵送してもらい、自分で一言書き加えてからポストに投函すれば心のこもった年賀状になりますよ。

宛名書きも頼めて、そのまま投函してもらえる!

今では一般的になってきているサービスなのでご存じの方が多いかもしれませんね。

インターネットでデザインを選び、送って欲しい宛名の登録や自分の住所の登録をすると宛名書きも全てやってもらえちゃいます!

しかも今なら宛名書きは無料でしてもらえます!

宛名書きは印刷の向きや設定が何だかんだ面倒で後回しになりがちですから、お得な時にぜひ申し込みしちゃいたいですね

年賀状が完成したら、自分の代わりに投稿までしてくれる「投稿代行」サービスがあります!

年賀状の投函はポストが近所にあればいいですが、いつも通る道から外れて他所にあると忙しくて忘れがちなので、頼むことが出来たらすごく助かりますよね。

とっても便利なサービスですので、ぜひそのまま投函まで申し込んじゃいましょう!

ここにアドセンスコード

すみっコぐらし&リラックマ年賀状は他でも買える?

公式の年賀状はCard Boxで取り扱っていることをご紹介しました。

では、他では買うことが出来ない?

いやいや、そんなことはありませんよ。

すみっコぐらしとリラックマの年賀状が買えるお店をご紹介します!

ウェブポ&富士フィルム

ウェブポちは富士フイルムイメージングシステムズ株式会社が運営するオンライン年賀状印刷サービスのことなんです。

富士フィルムの公式フジカラー年賀状印刷と2つホームページがあり、多少使い勝手が変わりますが、どちらも富士フィルムが印刷する年賀状です。

実際にサービスの利用者の声をご紹介しましょう!

とても使いやすく、したいことがすべてかなえられるので毎年助かっています!
20分もあれば、年賀状のデザインから発注までできるのでとても便利です。

直接投函がとても便利です。
年賀状で利用させていただいていましたが、引っ越しの挨拶状でも利用できることを知りました。

便利な声がたくさんある反面「注文から発注まで時間がかかった」「画質が思っていた以上によくなt買った」という意見も2件ほど見つけました。

インターネット上で全てが済むのでものすごく便利だけど、出来上がるまで実物を見ることが出来ないため判断しずらい部分もありますね。

個人的には富士フィルムなので、写真の出来栄えにそこまで酷さはないと思っています。

また、無料の会員登録を済ませておけば今年作ったデザインを保存したり、郵送先の住所を保存しておくことが出来たりと毎年使うのであればとても便利ですよ。

しまうまプリント

こちらもインターネット上で年賀状のイラスト・文字・宛名書きから投函までを代行してくれるサービスをしています。

口コミを調べるとあまり大差はなさそうな印象です。

イラストが異なるくらいで操作は似たり寄ったり、自分が頼みたいと思うイラストがどのサイトで取り扱っているのかをチェックして選んで良いでしょう!

カメラのキタムラ

こちらはCMでもお馴染みですね。

カメラのキタムラって聞いたことあるけど、お店に行かないといけないんじゃないの?とずっと思っていました。

間違ってました!

こちらもインターネットで全てが完結できキャいます。

少しこだわった年賀状を作成したいと思った時は、カメラのキタムラで写真を撮ってもらいそれを使うのも人と違うオリジナリティと自分自身の記念にもなりますね。

大人かわいい華やか年賀状2025

2024年10月09日〜販売している本になります。

自分のパソコンでオリジナル年賀状を作成して、自宅で印刷して作るというタイプです。

インターネットで完結できるサービスが登場する前は、このタイプが主流でよく我が家もパソコンで年賀状を作って大量に印刷をしていました。

パソコン操作はさほど難しくなく、本を見ながら手順どうりやっていけば簡単にできちゃいます。

ネットで印刷は簡単・綺麗に比例して価格も上がっていきますが、本の場合は1冊購入したら自分でハガキを買ってきて印刷するだけ。

どちらがお得かは好み次第ですね。

ここにアドセンスコード

まとめ

個人的には働く合間にささっとデザインして投函までしてもらえるサービスが便利だと思いますが、年賀状を作っることをどのように楽しむかは人それぞれですよね。

あなたの推しキャラの、お気に入りの画像を見つけて年賀状を作ってみてはいかがでしょう。

年賀状が新年の三が日に届くためのは12月25日(水)までの投函が必要です。

インターネットで発注する場合は、注文完了から発送(投函)するまでに数日時間がかかるため遅くても20日(金)までに注文が終わっていると安心です。

忙しくなってくる時期ですが、ゆとりを持って準備して良い年を迎えましょう。

プロフィール

marikoです
可愛いもの、ふわふわしたものそんなキャラクターに癒されるのが大好きです。そんな子達のさまざまな情報をあれこれまとめてみちゃいました!
ほっこりする話、ダークな内容、お得な情報?!いろんなことを発信していきますので、ぜひご活用くださいね。

サンエックス
marikoをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました